検校というと悪どい高利貸しのイメージもありますが、米山検校は違います。利益を世の中に還元することを忘れませんでした。生まれ故郷が飢饉(ききん)で苦しんでいるときには、三年間も米を援助しています。その村には、米山検校への感謝を込めた石塔が立っていました。私の父が峠道のかたわらに置いてある石を「何だろう」と思って見てみたら、米山検校への感謝の記念碑だったそうです。「勝海舟の曾(ひい)おじいさんというのは、偉い人だったんだぞ」と言ったことを今でもよく覚えています。
【コメント】
ではまた、来週金曜日に更新いたします!!